延年之會 東京公演

公演名

延年之會

概要

本格狂言会

会場

東京・国立能楽堂

日時

2025/01/05

「延年之會」は、重要無形文化財総合指定保持者小笠原由祠が2015年に発足した本格狂言会。

これまでに「翁」「釣狐」「花子」をはじめとする、狂言の稀曲大曲を数多く上演してきました。
今回は小笠原弘晃が「釣狐」に次ぐ狂言方の登竜門である冬の名曲「節分」を。

小笠原由祠は、全編一人芝居歌舞音曲の高い技術を要する和泉流専有曲「見物左衛門」を花見の小書付きで。

最後に、現在では上演されることがほとんどなくなった古典演目「三人片輪」を、人間国宝 野村萬と、小笠原由祠、野村万緑、野村万蔵家当主 九世野村万蔵の油の乗った三人の狂言師が小書(特殊演出)「三曲」をつけて演じます。

年の初めの初笑い。
700年の歴史のある正統派古典狂言
豊かな一年になること間違いなし!

出演
野村萬、野村万蔵、野村万緑、
野村万之丞、野村拳之介、
小笠原由祠 小笠原弘晃
ほか

上記公演は、令和6年度文化庁子供舞台芸術鑑賞体験支援事業採択事業となっております。
18歳以下のお子様特別無料招待席
同伴保護者様のチケット50%割引(先着順)がございます。
対象招待席は、A席とB席になります。
18歳以下は完全無料!保護者さまは、 A席4000円 B席3000円、チケットは先着順となります。
是非お早めに上記お申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
(特別招待席は数に限りがございます。定員に達し次第、特別招待受付を締め切らせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます)


10月31日 追記ー
お陰様で文化庁助成枠の A席は完売いたしました。
通常のSS席、S席はまだ残席ございます。
上記お申し込みフォームに必要事項をご入力の上、お申し込みください。
(特別招待席は数に限りがございます。定員に達し次第、特別招待受付を締め切らせていただきます。ご了承のほどお願い申し上げます)

『第十四回 東京 延年之會』
【日時】2025年1月5日(日)13時開演 (12時半開場)
【会場】 国立能楽堂 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-18-1
【アクセス】JR(中央・総武線)千駄ケ谷駅(エレベーター・エスカレーターあり)下車 徒歩5分
都営地下鉄(大江戸線)国立競技場駅下車A4出口(エスカレーターあり)徒歩5分
東京メトロ(副都心線)北参道駅下車出口1(エレベーター・エスカレーターあり)または2(エスカレーターあり) 徒歩7分
都バス早81(渋谷- 早大正門)千駄ヶ谷駅前下車 徒歩5分
黒77(目黒- 千駄ヶ谷駅前)千駄ヶ谷駅前下車 徒歩5分
ハチ公バス神宮の杜ルート 国立能楽堂下車すぐ

【チケット料金】SS席 11000円S席 10000円A席 8000円B席 6000円